■さんプラザ・センタープラザ・センタープラザ西館(中央区)(NO.39)

(左から)原田氏、一井氏、宮前氏
 「日本一店舗数の多い商業ビル」。なんとも魅力的なキャッチフレーズだ。神戸の中心地・三宮駅前にそびえ立つ「さんプラザ」「センタープラザ」「センタープラザ西館」である。3棟合わせて500店舗を誇る。
 1970年さんプラザ竣工を皮切りに、3棟そろい踏みが78年。以降、常に神戸の玄関口として牽引してきた。
 95年の大震災では同地区周辺は甚大なダメージを受けた。センタープラザ及び西館は同年4月に営業を再開したが、1番被害が大きかったさんプラザは、7階以上を取り壊す形で同年9月に再開した。
 東は大阪・高槻から西は姫路まで、超広域型商業地である同プラザ周辺。基本的には地下が飲食ゾーン、1階から3階が物販だが、最近はエステなどサービス業も増えている。3棟の総入館者数は、休日は55,000人程度、平日でも30,000人を優に超える。年代層も幅広い。
 盤石に感じられる3棟だが、昨今の厳しい商業環境の変化は激しく、内憂外患に悩まされている。
 「外患」として、2011年問題がある。JR大阪駅北の巨大プロジェクトは脅威だ。阪急西宮球場跡の再開発の影響も考えられる。ミント神戸やマルイなど、三宮地区における商業ビルの竣工は、地域全体に相乗効果をもたらし、結果的に集客効果も大いに高まるが、他地区との競合は、厳しさが増すばかりだ。「オープンから30年が経過し、来館者数が減った。ドーナツ化現象で、三宮そのものの集客力が落ちてきた」とセンタープラザ名店会の一井推彰会長は危機感を持つ。
 「内憂」では、施設そのものの老朽化が早急の課題だ。周囲に新しい商業ビルが誕生すると、どうしても見劣りするそうだ。ファッションビルでもあり、神戸の玄関口としてはできる限り老朽化に歯止めをかける必要がある。一井会長も「老朽化への対応に、1番力を入れていきたい」と話す。
 また、区分所有商業ビルならではの悩ましさもある。賃貸テナントの割合が現在6割に達し、また業種も多様化している。店舗配置といった観点から考えても難しい面がある。3館が一体となって、いかにしてその魅力をアピールしていくかが、今後の大きな課題だ。
 一般の来街者から見ると、3館は構造的にも同一施設に感じられるだろう。しかし、それぞれ実に個性豊かである。ファッションビルとして華やかなさんプラザ、中央の1番ノッポで、映画館やオフィス、カルチャースクールなどが入居するセンタープラザ、そして市場やサブカルチャーショップなどひときわ楽しい専門店がはじけるセンタープラザ西館。秋葉原でも同館は名が浸透しており、さしづめ「西の秋葉原」だ。「ユニークで個性的な専門店が増えているので、特徴づけるためにも特化すると面白い」とセンタープラザ西館名店会の宮前浩一会長は強みを活かした差別化に期待する。
 3館が竣工してから30年。合同の名店会設立に向けたプロジェクトチームが発足した。サマーセール、クリスマスセール、年末年始セールなど商戦は3館合同で実施してきたが、合同イベントのファッションショーも3年目を迎え、定着してきた。今後は「神戸コレクション」とのコラボレーションも模索している。
 3館の他、センター街など周辺商業団体と共同運営している案内センター「HATENA?」は、地域主導で運営されている。駐輪対策も、管理会社、区分所有者会、名店会が一致して協力。本年5月に北側歩道上に駐輪場を設置した(本誌2008年9月号で特集)。「神戸の玄関口として、500店舗がさらに連携をして、様々な仕掛けを展開したい」とさんプラザ名店会の原田兼嗣会長は抱負を述べる。
 常に環境の変化にアンテナを巡らせ、一等地に胡坐をかかず、常に危機感を持ち続けて更なる魅力発信に努めている。神戸の顔として、3館はますます魅力を高めていくだろう。
(2009.1月発行)